お問合せ

03-6756-0100

営業時間 10:00〜18:00(火水祝定休)

  1. R100 TOKYO
  2. Curiosity
  3. 東京百景
  4. “イノベーション”の発信地――高級住宅街「北青山」を歩く
Curiosity| 人生を豊かにするモノやコトを紹介するウェブマガジン。
“イノベーション”の発信地――高級住宅街「北青山」を歩く
街歩きの風景

“イノベーション”の発信地――高級住宅街「北青山」を歩く

価値観を変える“イノベーション”の発信地――高級住宅街「北青山」を歩く

その街に住んでいるように、街を歩く。ここでは、人気が高いエリアを歩き、そこで見つけた“街の風景”を紹介する。8回目は「北青山」。全国的に知られる「南青山」に比べ、国道246号(青山通り)から北の「北青山」はやや影が薄い。エリアの面積も南青山の約3分の1(南青山は約1.37 km²、北青山は約0.5 km²)だ。しかしこのエリアは、高度経済成長期から流行の最先端のイメージとともに語られ、日本のさまざまなムーブメントがこの街の周辺から生まれてきた。また、ハイブランドの旗艦店があり、多くの若手経営者が居を構える南青山界隈とは異なり、一本裏に入ればかつての情緒が残っている。今回は、北青山エリアを中心に南青山と神宮前の一部を歩き、この街から生まれたトレンドについて考察していく。

Text by Aki Maekawa
Photographs by Noriyuki Fukayama

カフェとポップカルチャーと……北青山界隈で見つけた、東京カルチャークロニクル

表参道の南側から、北側を望む。表参道沿いには、ラグジュアリーブランドが多い。

街歩きは東京メトロ表参道駅からスタート。国道246号沿いの南青山側から北青山側を眺めながら、歩みを進めていく。道を挟んで反対側から見ることで、何か発見があると思ったからだ。

すると、すぐに朱塗りの山門(1964〈昭和39〉年完成)が見えた。ここは「青山善光寺」で、信州善光寺の青山別院である。近づいてみると、左右には金剛力士像が設置され、裏には風神像と雷神像が見える。境内には幕末の蘭学者・高野長英の碑もあり、幕末史好きにも有名なお寺だ。

ビルの間から寺院建築が見える、青山エリア独自の風景。青山善光寺は1770年代に上野から青山に移転・再建された。

地図を見ると、このエリアには複数の寺院があり、寺町を形成している。北青山が静かで落ち着いた雰囲気なのは、この寺院の力があるのかもしれない。

南青山側をさらに歩いていくと、若手経営者の間で有名な銭湯「清水湯」があった。ビルの1~2階が銭湯になっている都会らしい施設だ。

ここ数年、日本ではサウナブームが起こっている。サウナにハマっていると公言する若手経営者や著名人は多く、この清水湯は立地の利便性、最新設備と居心地の良さで、彼らが「ホームサウナ」と支持している施設の代表格でもある。あるサウナ好きの若手経営者は「清水湯の上のマンションを別宅として借り、仕事に煮詰まるとサウナに入って“ととのえて”いる」と語る。ちなみに“ととのう”とは、ブームの火付け役のマンガ『サ道』(タナカカツキ著)で、サウナにより心身の状態が通常とは異なる状態になることを指す表現だ。余談だが、この物件は人気が高く、ここ数年空きがあるのを見たことがないという。

創業100年以上の歴史を持つ老舗銭湯。現在の建物は、2009年(平成21年)完成。コロナ禍以前は部下や友人と誘い合って“サ活(サウナ活動)”をする人は多く、メディアにも登場した。サウナブームの発信地のひとつ。

さらに国道246号を神宮外苑に向かって歩いていく。北青山は東西に長い。外苑前駅を過ぎ、イチョウ並木と「聖徳記念絵画館」が見えたところで、国道246号を北青山側に渡った。

いつか、この街を愛犬を連れて散歩したい

1926(大正15)年竣工の「聖徳記念絵画館」。明治天皇・昭憲皇太后の足跡を後世に伝えるために造営された。

全長約300mのイチョウ並木は東京を代表する風景だ。道を挟んで2列ずつ、計4列で146本のイチョウが植えられている。毎年11月中旬~12月上旬ごろには葉が黄金色に染まる。イチョウは形が整えられており、炎が列をなして天に向かって昇っているような美しい風景が見られる。都会的でありながら歴史を感じるこの風景を愛し、この界隈に住む人も多い。このイチョウ並木を愛犬を連れて散歩するのは、ステイタスのように感じる人も多いのではないか。

1988(昭和63)年、並木沿いにイタリアンレストラン「SELAN」が開業(現「キハチ 青山本店」)。道路にパーキングメーターがあり駐車可能なので、都心では数少ないドライブデートスポットとして人気を集めてきた。現在も「ロイヤルガーデンカフェ青山」など、人気店が多い。

高級住宅街としての「キラー通り」

国道246号の北側を表参道方面に戻り、キラー通り方向に歩いていく。すると、多くのグローバル企業の“本社”があることに気付く。「伊藤忠商事東京本社」「日本オラクル本社」などなど。北青山はビジネス街としての顔もあるのだ。

南青山三丁目交差点から外苑西通り=キラー通りに入って行く。ここは70年代にはファッションデザイナーがアトリエを構え、70年代後半には「VAN」や「ニコル」などのブティックがあった。深夜まで開いている中華料理店や、コーヒー店が多く、通好みの街として知られてきた。ダンスミュージックを楽しむクラブも点在しており、デザイナーや若手経営者、芸能人なども多く通っていた。神宮外苑に隣接した環境から、外国人向けの住宅も多く、一本裏に入れば、ヴィンテージマンションや邸宅街がある。

このエリアには根強い人気のヴィンテージマンションや、外国人向けヴィンテージ住宅が多い。
外国を思わせる外観デザインのお店が軒を連ねる。
ユニークな外観の「駐日ブラジル大使館」は日系ブラジル人建築家のルイ・オオタケ氏が設計。1981(昭和56)年完成。

アートと音楽、ポップカルチャーの街

デザイナーが多く住む、通好みのこのエリアが広く知られるようになったのは、1976(昭和51)年の「青山ベルコモンズ」開業からだろう。建築家・黒川紀章設計で、最先端のファッションブランドや飲食店が入った、いわゆる“ファッションビル”の元祖だったが、2014(平成26)年に閉館。

もうひとつのランドマーク的存在が、1990(平成2)年開館の「ワタリウム美術館」だ。現代美術画廊ギャルリー・ワタリの創設者・和多利志津子氏が創設。開館から30年にわたり、多くの美術品を紹介してきた。1階と地下にミュージアムショップ「オン・サンデーズ」があり、展示会のカタログ、芸術書、アートグッズやおしゃれな雑貨を販売している。ワタリウム周辺にはアートブックを販売する書店も点在し、文化的な雰囲気を周囲に醸し出している。

「ワタリウム美術館」は、スイスの建築家マリオ・ボッタの設計。建築の経緯はカタログ『Mario Botta: Watari-Um Project in Tokyo 1985-1990』にまとめられている。

キラー通りから表参道に向かって歩いていく。外苑西通りから表参道へ通じる裏道のような通りは、実は食のトレンドの発信地でもあるのだ。隠れ家レストランや居酒屋があり、特に最近では、食に意識が高い人を魅了する行列店も多い。

シンプルで繊細なパンとコーヒーで知られる行列店「パンとエスプレッソと」や、木材を多用したテラスカフェ「Mr.FARMER 表参道本店」が知られる。昔から界隈で有名な「とんかつ まい泉 青山本店」もこの通り沿いにある。天井が高く、趣がある内装は、かつて銭湯の脱衣所だった建物をリノベーションしているという。

北欧を思わせる外観の「パンとエスプレッソと」。出勤前にコーヒーやパンをテイクアウトする人も多い。
「とんかつ まい泉 青山本店」。ランチやディナー時には店の前の駐車場に高級車がズラリと並ぶ。

この通りから始まったカルチャーに、カフェブームがある。現在も営業しているのは、ブームの火付け役である「ロータス」だ。1997(平成9)年に、空間プロデューサー・山本宇一氏が作ったこの店は、今までの日本になかった“カフェ飯”やデザートを提供。居心地の良さを重視した内装も好まれ、全国的に知られるようになり、カフェブームをけん引。音楽やアートのイベントも多く、幅広い世代の感性を刺激し続けている。

ところで、カフェがブームに終わらず定着したのは、90年代の表参道周辺に「音がいい」とされるクラブが多数あったという背景もあるのではないか。当時、連日盛況だった有名な“箱(ハコ)”は「青山MIX」「真空管」「オリガミ」「OTO」など。踊った後のチル(休息)のために、深夜のカフェに集まるという文化が根付いたようで、深夜のカフェで気心知れた人と会うという人も多かった。コロナ禍の現在、このエリアの真夜中はコンビニのあかりが煌々(こうこう)としているほかは、静寂に包まれている。しかし、目を閉じると、今も音楽や人のざわめきが聞こえるような気がする。

現在も人気のカフェ「ロータス」の外観。内装もメニューも頻繁に変わり、いつ行っても新しさを感じる。

ラグジュアリーな結婚式の街

このエリアを歩いていると、ウェディングドレスを着た女性の撮影風景や、引き出物の紙袋を持った晴れ着の男女の姿を見かけることがある。界隈が一躍“結婚式の街”になったのは、1998(平成10)年に結婚式場「アニヴェルセル 表参道」がオープンしたからではないだろうか。

それまでの日本の結婚式というものは、ホテルの宴会場を使用し、お色直しは和装と洋装の2パターンをするなど、派手な演出や今となってはどこか気恥ずかしさが残る形式が多かった。しかしアニヴェルセルは海外を思わせるロケーションを設定し、洋装のみも選べる挙式サービスを提供。たちまち女性から支持されて、一時期は“大安吉日は2年待ち”と言われるほどだったという。

2006(平成18)年には「青山セントグレース大聖堂」が開業。他にも、レストランウェディングに対応する施設も多く、北青山エリアは一躍結婚式の街になったのだ。

海外を思わせる結婚式サービスを提供。現在は東京のほかに、神奈川、千葉、埼玉、長野、愛知、大阪、兵庫、福岡と全国で14店舗展開している。
青山セントグレース大聖堂。カテドラルが青空にそびえる。

北青山を歩いていて感じるのは、古い価値観を変えるパワーだ。見慣れたものも、角度を変えたりプレゼンテーションの方法を変えれば、全く新しい何かができるのではないか……というヒントが見つかる。そして、確たるブランドを確立した老舗が、進化を止めないことにも気付かされる。

一流の人が常に鎬(しのぎ)を削っていながら、街は落ち着いていて居心地がいい。街の在りようを、カルチャーを、時代に合わせて柔軟に変えてゆきつつ、常に身近で馴染む存在であり続ける街、北青山。それゆえに、現在も多くの若手経営者や、アーティストがこの街に居を構えているのではないだろうか。

参考文献

港区公式ホームページ
▶︎https://www.city.minato.tokyo.jp/

南青山 清水湯
▶︎https://shimizuyu.jp/

明治神宮外苑
▶︎http://www.meijijingugaien.jp/

日本経済新聞「私の履歴書」コシノジュンコ(15)
2019年8月16日
▶︎https://www.nikkei.com/article/DGXKZO48589390V10C19A8BC8000

駐日ブラジル大使館
▶︎https://www.facebook.com/Brasembtokyo/

ワタリウム美術館
▶︎http://www.watarium.co.jp/

パンとエスプレッソと
▶︎https://www.bread-espresso.jp/

とんかつ まい泉 青山本店
▶︎https://mai-sen.com/restaurant/

ロータス
▶︎http://www.heads-west.com/shop/lotus.html

アニヴェルセル表参道
▶︎https://www.anniversaire.co.jp/wedding/omotesando/

青山セントグレース大聖堂
▶︎https://www.bestbridal.co.jp/tokyo/stgrace_aoyama/

R100 TOKYO THE CLUBに会員登録
THE CLUB

R100 TOKYO THE CLUB

厳選された情報を会員様のみに配信

THE CLUB(入会費・年会費無料)

自社分譲物件をはじめ厳選された100㎡超の物件情報や、先行案内会、イベントご招待など、会員様限定でお届けします。

人生を豊かにするモノやコトを紹介するウェブマガジン。