九段坂上から丸の内を見渡す
「九段」という地名はマンション名にも使われている九段坂に由来するようです。
九段下の駅から靖国通りに出られますがここがまさに九段坂。
昭和初期までは急峻で登れなかったと言われていますが、今は緩やかに、
左手に日本武道館、正面に靖国神社の大鳥居を見ながら登ることが出来ます。
【物件の生い立ち、マーケット背景】
物件は平成12年築の築後18年。旧分譲主は伊藤忠商事をメインとしたJV。
驚くべきはその100㎡超物件の棟内割合。
分かる限りではありますが、棟内80%を超える住戸が100㎡超の面積で計画・分譲されています。
バブル期は外国人向けのアパートメントや、その様式を取り入れた分譲・賃貸用の
レジデンスにおいて多くの100㎡超の物件が供給されてきました。
しかしその後のバブル崩壊に伴い、当「R100TOKYO」でも申し上げております通り、
100㎡超住戸の供給は極端に少なくなり、近年でも厳選された都心立地でなければ、
大型住戸は新築供給されていないのが実情です。
そういった状況下において18年前にこの立地・住戸構成で当マンションが企画分譲された
経緯に想いを馳せますと、ただただ素晴らしい、という思いです。
そのため当マンションには今も感じる不変の暮らしやすさがあります。
2住戸に1台のエレベーター、内廊下式、ハイルーフも許容する駐車場など。
【住戸・リノベーションにおける意識と特徴】
その希少なマンション内において、当該住戸は更に10階東南角部屋という恵まれた住戸位置。
南方面は武道館から皇居の緑、丸の内のビル群までを広く見渡すことが出来ます。
内装はR100 TOKYOの内装パッケージから「as it is」をセレクト。
格調高い共用部からの高級感を損なわぬ石張りのエントランス、
ガラス戸の向こう、明るいLDKには落ち着いた無垢材突板のフローリングで設えました。
HPではご紹介できませんでしたが、主寝室から見る丸の内の夜景もとても素敵です。
ぜひ現地にて、この土地、この物件を体感してみてください。
内見・問い合わせ | 担当:佐々木 FREE CALL:0800-300-1296(10:00-18:00) 定休日:火・水・祝日 MAIL:unit@rebita.co.jp |
---|
建物名称 | 九段坂ハウス | バルコニー | 10.48㎡ |
---|---|---|---|
交通/最寄駅 | 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下」駅徒歩6分 | 専有庭 | -- |
所在地 | 東京都千代田区九段北2丁目 | その他面積 | -- |
価格 | 19,990万円 | 間取り | 3LDK+WIC+SIC |
建築年 | 平成12年 | 総戸数 | 58戸 |
リノベーション竣工年 | 平成30年9月 | 建物/所在階 | 地下1階付14階建/10階 |
専有面積 | 123.23㎡ | 建物構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
権利形態 | 管理費 | 修繕積立金 | 地代 | その他費用 |
---|---|---|---|---|
所有権 | 28,100円/月 | 18,600円/月 | -- | 組合費:500円/月 |
現況 | 引渡 | 取引形態 |
---|---|---|
空室 | 即時 | 売主 |
管理形態 | 管理会社 |
---|---|
全部委託管理/日勤 | 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社 |