お問合せ

03-6756-0100

営業時間 10:00〜18:00(火水祝定休)

  1. R100 TOKYO
  2. Curiosity
  3. 人生を愉しむ
  4. 稀代の酔狂人のセンスを感じる書。
Curiosity| 人生を豊かにするモノやコトを紹介するウェブマガジン。
稀代の酔狂人のセンスを感じる書。
山本憲資の「今、手元に置きたいアート」

稀代の酔狂人のセンスを感じる書。

山本憲資が、自身でリアルに購入した、
今注目のアーティストの旬なアート作品を紹介。
川喜田半泥子が主宰していた、茶飲み友達の会の名の書?

この数年、日本でもギャラリーやアートフェア、アートイベントの数も増え、アートに接する機会が増えたという人も少なくない。それに伴い、自宅にもアートを飾りたい、手元に置きたいというニーズも着実に増え、日本のコンテンポラリーアートのマーケットも年々順調に拡大している。
現代アート好きとして知られる、スマホ収納サービスのサマリーポケットを展開するスタートアップ『Sumally (サマリー)』のFounder&CEOの山本憲資(けんすけ)氏も例外ではなく、昨年夏に軽井沢に拠点を移してから作品を購入する機会が増えてきたという。購入しているものは、数万〜数十万円以内のサラリーマンでも手の届く価格帯のものも多く、今後もコンスタントに買い続けたいと話す。本連載では、山本氏が購入した”手の届く”アートとアーティストとのストーリーを自身が綴っていく。第六回の今回は川喜田半泥子の名入りの書。

Text by Kensuke Yamamoto
Edit by Fumi Itose

川喜田半泥子という粋人

第六回の今回紹介するのは、川喜田半泥子の名入りの書です。名入りといってもご本人の直筆かどうかまではわからないものではあるのですが……。

半泥子は元々は三重を拠点とした銀行家で、百五銀行の頭取などを務めた実業家です。50を過ぎてから陶芸家の活動を本格的にはじめ、あわせて書や画も嗜みました。「東の魯山人、西の半泥子」と言われたほど酔狂な人で、今日でも人気を博しています。

半泥子の死後、3万点以上が残されたという作品は売られることなく、多くは贈呈されたり、知人に分けられていたようです。半泥子の少しひねくれたウィットのあるスタンスには随分と昔から興味を惹かれていて、これまでも何度か展覧会には訪れていました。

自由奔放な作風の茶碗にも魅力的なものが多いのですが、英語の発音に漢字を当てた『大夢出門』(Time is money)や、の『波和遊』(How are you)など、抜群に洒落を効かせた書も残されています。漢字一文字一文字の選び方にまで遊び心が感じられ、どんな人だったのか生きている姿を見たかったなぁと思います。

茶の集まりの会の名を表したもの?

先日、新潟の古美術屋さんで(真贋ははっきりわからないものながら)、半泥子の名の入った書を売っているのを見つけました。ただ、古美術屋さんもなんと書いてあるかはわからないとのこと。

そこで半泥子の作品を管理する石水博物館に問い合わせたところ、川喜田半泥子は「艸人会」というお茶好きの集まりをやっていたと教えてもらえました。

この”艸人”というのは”茶”の漢字が、艸(”艸”は草の旧字)と人と木から成っている中、茶に満たない、すなわち茶人に到達していない人たちの集まりを意味するとか。そして1626年(寛永3)に出版された茶の湯の入門書『草人木』という有名な本が由来となり、「艸人会」と名付けられたらしいのです。なんともイヤミな感じが、これまた茶の世界らしいなぁと感じますよね。 

この書はおそらくその会の名が書かれたものではないかという推理を立て、だとすると下手の横好き感も大事にしていくのはいいなということで購入し、小屋に飾ることにしました。

さらに詳しい人に伺ったところ、これは半泥子の字ではなさそうと言われました。まぁ真作ではなさそうではありますが、本名の久太夫政令(きゅうだゆうまさのり)の「久」の落款まで押してあるので、贋作であっても、なかなか洒落が効いていていいなと気に入っています。

合わせ茶碗で一服

半泥子の代表的な茶碗に、ふたつの茶碗をあわせたものがあります。

お茶碗をふたつ合わせた構造になっていて、僕は美術館で見たことはなかったのですが、以前、実物で一服いただくというありがたい機会がありました。

このお茶碗、銘が『かりがね』。尾形光琳の実家が雁金(かりがね)屋という呉服屋で、そこが由来とのこと。茶碗同士の合わせ目に飲み残しの抹茶が沿う様が、光琳の《紅白梅図屏風》(江戸時代、MOA美術館蔵)の川に見立てられているのではという話をお聞きして、お茶の世界の奥深さに少し触れた気がしたものです。

profile

山本 憲資

1981年生まれ、神戸出身。広告代理店・電通、雑誌『GQ』編集者を経て、Sumallyを設立。スマホ収納サービス『サマリーポケット』も好評。音楽、食、舞台、アートなどへの興味が強く、週末には何かしらのインプットを求めて各地を飛び回る日々。「ビジネスにおいて最も重要なものは解像度であり、高解像度なインプットこそ、高解像度なアウトプットを生む」ということを信じて人生を過ごす。

サマリーポケット
▶︎https://pocket.sumally.com/

R100 TOKYO THE CLUBに会員登録
THE CLUB

R100 TOKYO THE CLUB

厳選された情報を会員様のみに配信

THE CLUB(入会費・年会費無料)

自社分譲物件をはじめ厳選された100㎡超の物件情報や、先行案内会、イベントご招待など、会員様限定でお届けします。

人生を豊かにするモノやコトを紹介するウェブマガジン。