インテリア&ファニチュア

空間とインテリア、そして家具の乗算が生む、豊かなリアリティ。
対談: CASE-REAL/二俣公一 + E&Y/松澤剛

二俣公一がデザインを手がけ、置かれた家具のセレクトは「E&Y」代表である松澤剛が手がけたコンセプトルーム。20年以上にわたる交流があり、異なる立場からともに空間づくりに取り組んできたふたりが、オパス有栖川のために家具を選んだ。そこに込められた深い思いは、暮らしを充実させるためのヒントにあふれている。

リビングダイニング

空間を読み解き、デザインを解釈して家具を選ぶ

「E&Y」は、国内外のデザイナーを起用してオリジナリティあふれる家具やプロダクトを発表する、日本においてはユニークなデザインレーベルだ。その代表を務める松澤 剛と二俣公一が初めて出会ったのは2000年。その後、2007年には二俣氏がデザインしたコートハンガー「4FB」がE&Yから発売される。やがて彼はプロダクト、インテリア、建築といった領域を超える活動を本格化し、高い評価を得ていった。

「E&Yはデザイナーにとってものすごく稀有な存在です。一緒に仕事する時も、そのデザイナーでなければできないことなのか、デザイナーとしての生き方とイコールなのかが重視される。上手なだけのデザインを決して求めないんです」と二俣氏。その話し振りからも、いかに松澤氏を信頼しているのかが伝わる。今回、二俣氏がオパス有栖川の家具のセレクト を依頼したのも松澤氏だった。

「どんな考え方に基づいてどういう表現をしたいのか、そのためにどんな素材を使い、組み合わせていくのか。今回のプロジェクトのカラーパレットを見せながら、二俣氏はかなり細かいことまで言葉で説明してくれました。それは空間全体に一貫するメッセージであり、家具もまた重要な構成要素なんです。僕はケース・リアルの外にいる人間の中ではいちばん彼を理解している自負があります。解釈や咀嚼を含めて、ニュアンスで細かいやり取りを無数に重ねていきますが、感覚が大きく食い違うことはありません」ふたりの間で図面をやりとりするのは最後の段階であり、まずは言葉のキャッチボールを延々と続けるのだという。それは議論というよりは、共感を積み重ねていく作業のようだ。

CASE-REAL/二俣公一 + E&Y/松澤剛

空間を読み解き、デザインを解釈して家具を選ぶ

ソファの正面には、大きな存在感のあるラウンジチェアが選ばれた。松澤氏が以前から高く認めているイギリスのデザイナー、フェイ・トゥーグッドによるものだ。

「二俣氏はすべてをスマートに美しくデザインする力があるけれど、アーティストに通じる個性の鋭さを持ち合わせていて、僕はそこが二俣氏らしさだと思います。また彼は20代からロンドンのデザインに影響を受けてきた一面もあるんです。トゥーグッドの作風は、だからこそ親和性がある。」

このラウンジチェアについて、二俣氏は「こんなデザインも合わせられる空間だということを、家具によって表現できた」と言う。そんな余地や余白をそなえているのも、このコンセプトルームの魅力に違いない。

CASE-REAL/二俣公一 + E&Y/松澤剛

アートの強さが、空間のリアリティをつくる

このコンセプトルームでは、家具とともにアートのセレクトも松澤氏がリードして行った。家具と同様のプロセスで、二俣氏の作風の機微を捉えたものが選ばれている。

「二俣氏と会話する中で、コンテンポラリーアートの中でもちょっとポップアートの匂いがするほうが、コントラストがあっていいという言葉が印象に残りました。」と松澤氏。そこで、抽象とも具象ともつかない作風をもつ3人のアーティストに作品が依頼された。たとえばリビングルームに置かれたBIENによる作品は、文字の一部を思わせる曲線で構成したドローイング。多様な解釈を許容する線の交差が、グラフィティアートのようなタッチで描いてある。

リビングルームのBIENによる作品

二俣氏と松澤氏が、立場は違っても共有していることのひとつは、住まいの複雑さを重視するマインドだろう。

「同じコンセプトルームでも、現在のように家具やアートを入れた状態と、もっとロジカルに家具を選んだ状態をつくって、見比べてみるとおもしろいでしょうね」とふたりは話す。住空間の豊かさを積極的に更新していこうという姿勢に、いつまでも色褪せない暮らしの姿を思い描くことができる。

BENCH

designed by Koichi Futatsumata

リビングの開口部下に120mm厚のベンチをつくり、座っても、小物や本を置いても良い自由な場所とした。ここはバルコニーと同じ高さとなっており、外から室内への空間的な流れをつくることで、内と外を自然につなぐ。

DINING CHAIR & TABLE

designed by Koichi Futatsumata

二俣氏がデザインしたチェア《エスカー》は、ラインやサーフェスにスムージングを施し、全体が一体となった美しいフォルムを持つ。オリジナルデザインのテーブルとともに、インテリアのカラースキームに添わせたカラーリングを施した。

LOUNGE CHAIR+OTTOMAN

"PUFFY" designed by Faye Toogood

Faye Toogoodによる、おおらかでふっくらとしたクッションとハードなブラックのステンレスフレームという対照的なエレメントを組み合わせた個性溢れるラウンジチェア。二俣氏のアーティストに通じる個性の鋭い空間と美しく響き合う。

ART

Painted by Lucas Dupuy

1992年ロンドン生まれ。自身の失読症の体験から文字のかたちと構造物のかたちを抽象化し、自身のための新しい言語として落とし込む。今回のアートピースにおいても言語や造形を抽象化したLucas氏らしい言語的表現となっている。

ART

Painted by BIEN

文字や記号などの表象を解体/再構築し、抽象表現をするBIENの代表的な表現によるアートピース。ストリートカルチャーやアニメーションの文化が持つ様々な表現様式を受け継ぎ、意味の解体と再構築を試みている。

ART

Painted by Takako Hojo

印象派的なタッチで光をテーマに描き、大原美術館のレジデンスプログラムに選出されるなどデビュー当時から注目を集めている北城氏。本作品は、風景を描いた具象でありながらも抽象のようでもある、氏の代表的な表現となっている。